
新型コロナ感染症を教材に-part⑥-
3年生の保健師課程の選択必修科目、『保健医療福祉行政論Ⅱ』では、感染症対策も講義科目となっています。11人が履修しています。今年は、この新型コロナ感染症を教材として、履修生に、本学の大学生向けの啓発ポスターを作成してもらいました。 最終回です。どれも力作のポスターでした。...
新型コロナ感染症を教材に-part⑥-
新型コロナ感染症を教材に-part⑤-
新型コロナ感染症を教材に-part④-
新型コロナ感染症を教材に-part③-
新型コロナ感染症を教材に-part②-
新型コロナ感染症を教材に-part①-
続・Google Classroom課題の出し方
公衆衛生上の課題-喫煙問題を例として-
看護学研究科での遠隔講義
タイ メン 式
おん?らいん?
小島前学長の最終講義
七夕
ユニコムプラザさがみはら市民・大学交流センター内 横浜創英大学情報コーナーの紹介
保健管理センターより
エコキャップ運動 キャップの受け渡し報告
工夫を凝らしたオープンキャンパス
図書館のスタッフからのメッセージ!
リラクセーションサークルより
養護教諭課程の学生よりメッセージ②
壁というのは、できる人にしかやってこない
超えられる可能性がある人にしかやってこない
だから、壁がある時はチャンスだと思っている
(日本のプロ野球選手 / 1973~)
看護を行う私たちは、人間とは何か、人はいかに生きるかをいつも問いただし、
研鑽を積んで行く必要がある