コグマ2022年2月12日🍀2022年度卒業研究発表会《こども教育学部》🍀📒#横浜創英大学 こども教育学部 通信📒 先日の《 #こども教育学部 》卒業研究発表会。 2年越しの対面実施が叶いました❕ 4年間の集大成🎉 コロナ禍での開催で完全な感染症予防のため距離はあります。 ただ、熱意や思いは繋がっていました🥺...
コグマ2022年1月7日⛄2022/1/7⛄雪化粧のキャンパス💖こんにちは🐻blog管理人です! 今朝、北村学長自ら・・・ 「学生たちがまだ冬休み。この貴重な景色は見せてあげたいね😊⛄」 「教職員のみんなにも、残しておいてあげたい景色だね😊⛄」 「俺!今から撮ってくるよ📸!⛄⛄⛄」 その風景をご覧ください😊
コグマ2022年1月5日🍀横浜創英大学 学長 北村 公一🍀の想い💑 横浜市緑区タウンニュースで本学学長 北村 公一が、Withコロナという新たな時代に向け、 “看護師”“保育士”“幼稚園教諭”をはじめとする「人」と密接に関わる専門職を目指す学生に向け、熱い想いを語りました。
コグマ2022年1月1日🐯2022年明けましておめでとうございます🎍皆様の新しい年のご平安とご多幸を 心からお祈り申し上げます。 平素より 本学の教育に多大なるご理解をお寄せ頂き 篤く御礼申し上げます。 旧年中は お蔭様で無事教育活動を遂行することが出来ました。 これも皆さまからのご支援の賜物と 心から感謝申し上げます。
ハナハ2020年10月18日成人看護学授業の発表会3年後期、成人看護学方法論Ⅲの授業では具体的な事例を用いて看護過程の展開を行います。今年度は、3事例(心不全・糖尿病・COPD)でした。 発表会は昨年も好評だった会場!密にならないように本学のアリーナで行いました。第1弾は看護計画を模造紙に貼り作成したもの、第2弾は退院後を...
コグマ2020年10月15日「命」を救う心肺蘇生看護師は「命」にかかわる現場で仕事をすることになりますが、これは看護師に限らず誰もが直面する可能性があります。 コグマは昔、市民体育館で働いておりました。体育館は老若男女様々な人々が利用する場所です。運動する場所なので、「健康のため」「楽しむため」など用途はそれぞれです。し...
ロック2020年8月6日続・Google Classroom課題の出し方梅雨も明け、本格的な暑さがやってきました。コロナウィルス感染症の状況は変わりませんが、皆さんも体調管理には気を付けていきましょう。 さて、本学は5月11日から遠隔講義と対面講義を経てきました。講義開始が遅れ、15回の講義時間数は確保されましたが、例年のような定期試験期間は前...
ハナハ2020年5月19日基礎看護学領域の先生達からメッセージ横浜創英大学学生の皆様 こんにちは。 基礎看護学領域教員の、 本江朝美、鈴木恵、早川真奈美、本多和子、吉江由美子、岩淵正博、大久保昭宏です。 お元気にお過ごしでしょうか? 看護をしていくには、体力も必要です。 日々健康に気を付けながら、一緒に勉強を行っていきましょうね。...
ロック2020年5月18日遠隔講義とインターネット環境調査①本学の遠隔講義が始まって、2週目となりました。 学生の皆さんも慣れない環境で、1週目は大変だったと思います。 すでに皆さんには、お知らせしておりますが、本学の遠隔講義は以下の形態で実施しています。 また、4月下旬には、新入生・在学生のインターネット環境調査も行いました。看護...
ロック2020年5月14日Google Classroomでの課題の出し方Google Classroomでの授業の受け方については、皆さんイメージできたでしょうか? 教員にとっても初めての遠隔講義になりますので、日々学びながら、便利なツールを利用して、この非常事態を乗り切りましょう。 さて、先日2年生から質問が来ました。...
ロック2020年5月13日Google Classroomって何だ?新入生、在学生の皆様、こんにちは。 本学でも、5/11から遠隔講義が始まりました。 特に1年生は、大学への登校もしていない状況で、いろいろと戸惑われていることも多いのではないでしょうか? 本学では、学生さんとの連絡手段の一つの『ポータル』のほか、『Google...